近場に夏の間だけ
バラック小屋で経営するパチンコ店があった。
夏場は海水浴、釣り客、その宿泊客などが集まり、
屋台などの露店も出て、的屋みたいなものだ。
パチンコ機やスロット機を打たせ、
ちょっとした景品と交換させていた。
当時の法的な区分がどうだったのか不明だが
一応遊技組合にも加入し組合会議にも出ていた。
遊技機は近隣の店舗から不要になった台をもらっていた。
当然当時から風俗営業法はあったので、
遊技台の許認可検査は所轄警察が行っていたはずだが、
そこのオッサン経営者曰く、
「玉が出ちゃうと赤字になって困る。
だから玉が入るところにもう1本釘を打って、
入らないようにした」
「!?!?」
釘を勝手に追加すると違法改造だ。
そんな感じでも3シーズンくらい不定期に営業していた。
世の中がいろいろな面でゆるかったんだね。

写真素材 pro.foto
0 件のコメント:
コメントを投稿