金曜日

高倉健と友人


高2の夏休み、友人のGくんと神戸新開地の映画館へ行った。

私たちの学区からはかなりの遠隔地で、阪急電車三宮駅から

神戸高速線に乗り換えて遠路はるばる行った。

 

高倉健、池部良が出演する昭和残侠伝 唐獅子牡丹シリーズが

4本立てで一気に上映されていたためだ。

 

ネットで調べるとシリーズは以下

「昭和残侠伝」「昭和残侠伝 唐獅子牡丹」「昭和残侠伝 一匹狼」

「昭和残侠伝 血染めの唐獅子」「昭和残侠伝 唐獅子仁義」

「昭和残侠伝 人斬り唐獅子」「昭和残侠伝 死んで貰います」

「昭和残侠伝 吼えろ唐獅子」「昭和残侠伝 破れ傘」と9作品続く。

 

このうちの4作品を鑑賞したことになるが、どれがどれかは

今観ても、はっきりしないだろうと思う。

毎回ストーリーは似ており主人公の高倉健がヤクザ稼業の欺瞞に

最後の最後に憤りを感じ、池部良と斬り込みに行くパターンだ。

 

鶴田浩二の「博徒」シリーズとは一線を画す情緒あふれる任侠

映画で、主演者は他に三田佳子、藤純子、津川雅彦や芦田伸介、

金子信雄、松方弘樹、梅宮辰夫など多彩で、面白かった。

 

弱きを助け強きをくじく任侠に生きる高倉健、池部良の立ち姿や

傘に跳ね返る雨つぶの音、登場する人物たちのジリジリするような

距離感と哀愁。最後は定番の殴り込み。帰りの電車内、二人で

高倉健とともに池部良の格好の良さにも感銘したと言い合った。

 

作品は1本90分くらいだったので、7時間ほど観たことになる。

若い時は時間がいっぱい、あったんだね。

 

ちなみにこの日は、飲酒はしなかった。

前日、Gくんは大阪梅田のライブハウスでしこたま飲んで、帰りの

阪急電車で吐き、懲りていたためだ。

でもタバコは館内で喫いながら映画を観ていた。

そういう時代だったんだね。



写真素材 pro.foto

タイムマシン2(武庫元町)


小学生の頃は家の前のガレージ倉庫のコンクリートの

壁に、キャッチボール代わりに軟式球を投げて遊んでいた。

壁の前の排水溝の上に段差があり、その段差の角を狙い投げ、

何時間も飽きずに遊んでいた。

 

その倉庫の横の砂利が敷かれた駐車場の一画には酒屋の配達

用の三輪のミゼットが置かれていた。小さくて可愛かった。

 

町中を小さなコンクリートの排水溝の川が張り巡っていて、

わたしの近所の須佐男(すさお)神社のまわりにも小さな

川があり、武庫川、尼崎港から海に繋がっていた。

 

昭和46年くらいまでは、こんな小さな川溝でもウナギが

紛れ込んでいたり、コイやフナなども川底の藻を足でかき分け

網ですくっては一杯採れた。夏場は一人で釣り糸を垂れ、

何時間もジーっと川面を眺めていた。

 

人口がどんどん増え、近くには大型の団地が続々と作られ、

土埃の道にはアスファルトが敷かれだし、ひび割れ補修の

タールが夏場には溶けて、白色のスリッポンの靴底に

くっついた。

 

須佐男神社の境内の祠の下ではノラ猫が住みついていた。

野犬狩りが回ってきて、放し飼いか、ノラ犬かわからぬが、

泣き叫ぶ犬の首に輪っかをかけ連れて行った。

 

引越し前の家はポっちゃん式のトイレで、たまにバキューム

カーのホースで汲み取っていたが、新しい一軒家の借家では

水洗が通っていて、ボイラーで沸かす風呂もあった。

 

自宅周辺には空き地がまだ残っていて、近所の男の子たちは

三角野球で連帯を深めていた。南方のピーちゃんとそのお母さん

には可愛がってもらった。このお母さんの話す怪談の怖いこと。

面白いこと。夕方になると近所の子ども達が集まっていた。

 

夜中に目覚めると白黒のテレビから月面に降り立った宇宙飛行

士の様子が見て取れた。アポロの月面着陸だ。

画像は悪いが、不思議な印象だった。

 

この頃から我が父は放蕩の道へと本格的に歩みだしていた。

それは子どもながらに感じていた。近くの立ち飲み屋で暴れ、

6才上の兄と母が「とら箱」に収容された父をよく迎えに

いっていた。

そんな影響からか兄は高校を中退学し、そのまま家出をして

しまった。連絡も無き兄のために母は、何かのおまじない

なのか、兄の靴をトイレに置き、息子の無事を祈願していた。

ウチでは靴の初おろしの時はマッチで靴底をあぶっていたが

これも何かのおまじないか。

 

近くには大きな公園(交通公園)もあり、武庫川の土手堤防の

上を自転車で海まで走った。河川敷のグランドでは皆があつまり

草野球をしていた。

 

その頃より公害や薬害などで大きな社会問題が噴出していたが、

私が住んでいたこの町は、南側の阪神工業地帯のわずか北側に

位置しながら、まだ自然も残っていて、悪くはない幼少期を過ご

せた思い出の多い場所だ。

幼馴染もまだ多く住んでおり、居心地は悪くはないのだろう。

 

頭の中の記憶は、タイムマシンに乗るかのように過去に行ける。

 

大林宣彦監督の「異人たちとの夏」を思い出す。

自分の死んだ父(片岡鶴太郎)が私(風間杜夫)に声をかけて、

昔の家に連れていかれる。映画では霊的な関係性が入るが、

セピア色の過去に戻る懐かしさや切なさは、昔住んでいた町に

帰ると沸き上がる感情と一緒だ。

少々色付けされた記憶だろうが、ふとしたことで過去の出来事が

蘇り今につながる。

 

人間の遺伝子の情報は過去から累々と繋がっているのだから

遺伝子情報の解析は過去に遡るようなものだろう。

さまざまな遺物から未来には詳細にAIに解析され、メタバースの

仮想空間で過去の世界をリアルに体感できるのだろう。

タイムマシンはすでに存在しているのだね。




写真素材 pro.foto

月曜日

職場


初めての仕事は喫茶店のウェイターが最初だった。

20才前後は肉体労働が多く、トラックの荷物の

上げ下ろし、引っ越し、鳶の手もと作業に、解体作業。

それ以降はパチンコ店でのホール、カウンター業務に、

系列会社でのゴミ回収、し尿の汲み取りもやった。

40才前後からは統括の管理職として、パチンコに関わる

こと全般に従事した。

 

共通して一人親方や個人経営での形態が多く、職場では

いつも冗談を言い合ったり、屈託なくプライバシーに

踏みこみ、お互い言いたいことを言っていた。

それが普通だった。

いまでこそパワハラになるのだろうが、社内で上司が

悪態をついて部下を叱責したり、同僚同士での掴み

合いの喧嘩なども時にはあるような環境で人生の

大半を過ごしてきた。

 

だが、60になって初めて教育関係の事務職を経験し、

社内の静けさに戸惑い困惑した。みな黙々と目の前の

CPに向き合っている。

誰も冗談を言わず、雑談もなく、私の過去の履歴にも

興味も示さず、無駄口もない。

定刻になれば即帰宅する。2割くらいの常勤の正職員は

2年で部署移動し、8割近くの非常勤職員は2~4年で

雇止めされるようだ。

 

入社して1年になるが、いまだに個人的な経歴を誰にも

聞かれたことがない。次女が準公務員的な会社に就職した

ときも同様の経験をしたようだ。

これが一般的なホワイトカラーの職場の雰囲気なのだろう。

 

遡ると、子供たちが順番に大学を卒業し、就職活動を始めた

くらいから、どうも私が生きてきた人生と、普通に進学して

就活を通して入社していく新卒の子供たちとは、かなり

違ったモノの見方があることに遅まきながら気づいた。

 

まだ戦力になるやならぬかもわからぬ若造にまだ見ぬ会社への

忠誠心を求めたり、まだ知らぬ仕事に何をしたいのか尋ねる

バカらしさ。これからの若者に必要以上に重圧をかけて洗脳

していく怖ろしと茶番劇。

 

まともな神経を持った人間は潰されるか、逃げるか。

逃げた人間には再挑戦を認めない狭量な社会。

ほとんどの人々は従順な塊となっていく。

 

最初からずっと「わき道」を歩いてきた私だが、なんども

道を間違えそうになり、迷い、靴底をいびつにすり減ら

しながら歩いてきたが、まさか、この年になって、こんなに

近隣に無関心で、閉じこもったような雰囲気で仕事をする

事は不思議な感覚であり、精神的にしんどかった。

 

今までグレイな業界で、まじでヤクザな人々が欲望を

むき出しに丁々発止と応戦する世界で接点を持ち相対

してきた自分が、今度は真逆のインテリ相手に応対して

いくとは、最初は戸惑いだった。

 

本心を発せずうわべだけの言葉で会話する。

お互い踏み込まず、当り障りのない関係性を維持していく。

猫をかぶった状態で、正職員は2年の移動まで。非常勤は

雇止めを通告されるまで無難に過ごす。

 

非常勤講師の先生方はハナから施設の管理員には興味はなく、

年配の名誉教授たちは鷹揚だが世俗には無関心なようだ。

 

何か変だね。

まあ、その部署の部課長によって雰囲気は変わるんだろう。

契約は2年だ。来月からは空き時間にダブルワークでほかの

バイトも打診している。

次の職場は、おもろい奴がいれば、いいけどね。



 


写真素材 pro.foto

火曜日

気のせい


3月に入り暖かな陽気に体が緩みだす頃となれば、

気分も高揚し新学期に向け、「気分も一新」と

行きたいところだが。

 

何時の頃からかスギ花粉が大量に舞上り、ヒノキ花粉が

追い打ちをかけ、私たちの日常を脅かすようになった。

 

うららかな春の日、外は爽快に晴れ渡り、軽やかな風が

体を優しく通過して、清々しい気分になっていたのに。

 

38の時、ある手術で全身麻酔を受けたあとから鼻炎の

症状が出だした。それまでは感じたことがなかった。

それ以降、春になると目がかゆい。鼻水が止まらない。

就寝中は鼻づまりの口呼吸のため、口の渇きで目覚める。

 

症状が軽い年度もあるが、外に出るのが億劫になる。

今年は10年ぶりの大量飛散ともいわれている。

 

普段飲む心臓の人工弁関連のお薬に、鼻炎薬。

目覚めるとすぐにトーストを1枚焼いて食し、飲み忘れ

のないように薬を飲むルーティンにしている。

1回に飲む薬は9錠になり、水で押し込むように飲む。

 

 

ジョギング中などは交感神経が高まり、花粉の症状は

納まる様だ。ならば外出中は何かに夢中になっていれば

花粉は「気のせい」になるのかしら。

花粉症は突然発症したり、治癒したりするらしいので、

今から「花粉症は気のせい」だと思い込んでみよう。

 

病は気からだ。マスクをはずし、外の空気を胸いっぱい

鼻から吸い込んで、背を伸ばそう。いい天気だ。バイクに

乗って、春風に乗って、鼻歌に乗って、気分上々に過ごし

ていこう。

 

信じる者は救われる。為せば成る。そう思えば愉快に

なってきた。鼻もとおり目も痒くないぞ。

 

だが、車のボンネットをみると黄色い砂が一面に。

「黄砂だ」

PM2・5や黄砂は「公害・大気汚染」なので自然現象の

花粉とは健康被害の次元が違う。

 

だめだ。「気のせい」ではすごせない。やはりマスクと

ゴーグルは手放せない。

 

自然の中に浸ることが出来ないのは寂しいね。

桜が散るころまでは身をひそめておこう。 残念。




写真素材 pro.foto

パチンコ店事務所にて


「あほ、ボケ、どこのガキじゃあ!」

受話器を掴みながら大声を張り上げてしまった。

頭に血が昇ってしまい、興奮が収まらない。

 

数日前から店舗の28才の社員に頻繁に借金の取り立ての

催促の電話が入り、この日は私がたまたま事務所で控えて

いたところ、電話がかかって来た。

 

「社員の○○君に代わってくれっか?」

「どちら様でしょう?」

「彼に金を貸してるもんや。代わってくれっか?」

 

「これは当社の会社の電話です。個人の要件は彼の携帯電話へ

お掛け願いますか」

 

「携帯は不通やから、電話しとるんじゃ!」

だんだん言葉尻が威圧的なってくる。

 

「この間からこの会社の電話へ何度もかけておられるでしょう」

「先ほどもお伝えした通り、個人の要件なので、ここに電話は

しないで下さいよ」「仕事の支障になりますので」

 

事の次第は数日前に問題の社員から聞いている。

数か月前に小さな消費者金融で数万円借りたようだ。

「街金」というやつだ。

大手のカードローンはあらかた借りてしまい、小口の金融屋に

まで手を出しているようで、彼次第で相談には乗るが、雰囲気

では早々に飛びそうな感じだ。

会社とすれば、催促の電話がひっきりなしにかかってきていて

他の役職者も応対に困っている。

 

当事者である社員には先方と返済計画等、相談するように示唆

するが、もともと計画性もない結果が、このしつこい取り立てに

なっているので、とりあえず会社には電話せぬよう、先方には

連絡するように伝えていたのだが・・・

 

「はよ、代われや! 忙しいんじゃ! ぼけ!!」

 

見知らぬ相手なので丁寧に応対はしていたが、相手の物言いに

ついに堪忍袋が切れてしまった。

 

普段は温厚で紳士的な私だが、ピンが外れてしまった。

「どこの組が、かかっとるんじゃ。ぼけ。あほ。誰に電話しとる

んじゃ。あほ。ぼけ。ガキ。なめとんか。すぐにうちの事務所に

来んかい!」「◎▽#$$ !! @●◎ !!!」  

ボケ、あほ、ガキの連発だ。

もう何を言っているのかも分からない。

ボキャブラリーが少ないのは片隅で自覚している。

こうなると興奮して頭に血が昇ってしまい、クラクラして倒れ

そうになるが、収まらない。

 

電話口の相手も黙り込んでしまった。

「いや、こちらも本職の方と揉める気はないんやけど・・・」

 

社員から相手先の会社と担当者の氏名を聞き、いつも懇意に

している警察関係者から電話をしない旨、伝えてもらった。

どっちの本職と勘違いしたのか、それからぱったりと電話が

鳴らなくなった。

 

この顛末を横で聞いていた社員は、翌日から来なくなった。

ちゃんとフォローしなきゃダメだね。反省。




写真素材 pro.foto

金曜日

改造サイクル


冬の間は寒くて自転車をほとんど乗らなかった。

だが天気の良い日は、車体を専門の洗剤で洗い、チェーン

を専門油で洗い、錆びつかないようには注意している。

 

4台あったバイクは今、ヤマハのYPJ-XCという電動の

マウンテンバイクとダホンのダヴプラスという折り畳み

自転車の2台になった。両極端な2台だ。

 

以前にも書いたがダヴプラスはタイヤサイズが14インチの

小径車で車体も軽くて持ち運びには便利だが、タイヤが小さい

分、取り回しが難しくて、悪路では走行が不安定になる。

 

冬の間、サドルとハンドルをネットで注文し、取り替えた。

バーハンドルは位置が低くて、走行中の姿勢が辛かったので

M型バーに変えて姿勢を上げ、サドルも幅広のママチャリ

タイプのお尻にやさしい形にした。

暖かくなったら、車に載せて、のんびりと乗りに行こうか。

 

YPJ-XCは日本仕様なので24kmになると、スピードの

リミットがかかる。海外仕様ならこんな低速度で制限は

かからないが、20kmくらいからペダルが重くなり、

もともとの車体重量(20kg)もあり、かなりキツクなる。

 

山道を走る分には悪路なので気にはならないが、

一般道では、純正リミッターの仕様ではロードバイクには

ついていけず、一緒には走れない。

 

購入後、いろいろと調べてXCを改造した。

 

サドルの上げ下げをボタンで出来るシートポストが

欲しかったが高額なので、手動で変更できるものに

変更した。(6.000円くらいか)

また740mm幅のハンドルでは歩道を走れない

(道交法では600mm以下)ため、これも交換した。

(5.000円程度か)

(後日、安定性確保のため元に戻した)

 

リミッターの解除にも試行錯誤し、リアリムについている

スピードを感知するマグネットセンサーを、改造された

マグネットに替えて、スピードリミットを解除した。

(10.000円した)(ネット上の怪しい業者だ)

 

脚力があればロードバイク並みの速度は出るだろうが、

そんな体力はもうない。

 

一般道では改造車両になるので、普段は順法走行するために

純正のマグネットセンサー付の前後輪のタイヤも自作し、

結果、改造タイヤ2本と順法タイヤ2本を併用しながら

楽しんでいた。(リム・タイヤで20.000円ほど)

 

近所の自転車販売店のオタク系兄ちゃんに教えを請い、

ネットで調べて自作で改造したが、その間で十分楽しめた。

 

改造中はあんなに夢中になっていたのに、

熱中していたのは3年くらいか。

冷めてしまった。今は、たまに乗るくらいだ。

 

おじさんの趣味って、そんなものだ。

まあ、それでも「いいのだ」。




写真素材 pro.foto

花粉症

 

今年の春は花粉が平年より多く、早速昨日は鼻水が止まらず

きつかった。いつもはプレコール持続性鼻炎カプセルL/Xという

薬を飲んでいた。他社の鼻炎薬も色々と試していたが効かず、

プレコールだけは飲んだ後少し眠くなるが、2時間ほどで

効き目があり、重宝していた。

 

数日前にこの薬を買いに行ったのだが、棚の薬箱の表紙が

違う。以前は鼻炎薬の表示だったのが、

(のどの痛み・発熱・せき・鼻水に)になっている。

 

薬剤師に聞くと、鼻炎の専門薬はメーカー回収となり新しい

風邪薬となったようだ。当然効能は少し異なるようだ。

 

仕方がないので紹介された鼻炎薬を購入し、花粉症に備えて

いたが、2日間飲んでも一向に鼻水は止まらずに効かない。

以前から試した数社の鼻炎薬同様ダメだ。

困った。どの薬局でもないようだ。

 

半年ほど前にも鼻炎薬の件で薬剤師に相談したところ、この

プレコールを含めて効能の強い薬を大量に服薬し、ラリる若い

子もいるような話題になり注意喚起されているとの事だった。

 

回収の理由を検索すると、

無水カフェインの溶出性試験結果で製造販売承認書の

規格上限を逸脱しました。とある。

 

帰宅後に水道水で目と鼻腔を洗い、ネットで見た花粉症に効く

という手のツボを押しながら1回1錠、1日2錠の薬を、4回

4錠にして1日で飲み、起床すると鼻水は収まっていた。

 

毎年頼りにしていた薬がなくなり、今春はどうしよう。

ユーザーとしては、回収するなら事前に告知してほしいものだ。

 

大量に買い溜めしていたのに・・・・

 

だから告知しないのかね。




写真素材 pro.foto

木曜日


子供のころの夢は?

母親によれば、自分には記憶はないが、幼児の頃はタクシーの

運転手だったようだ。車を運転することに憧れていたのだろう。

 

10代の頃は「まんが家」になりたかった。

中学生新聞の4コマ漫画の投稿欄に掲載されたこともあったっけ。

昭和47~8年くらいまでは、朝日新聞に「サザエさん」も

まだ掲載されていたように思う。

 

手塚治虫はいつの時代も、どの作品もぜんぶ好きだった。

「サイボーグ009」や「仮面ライダー」の石森章太郎。

「サブと市」も良かったね。

 

「オレは鉄平」のちばてつや。「のたり松太郎」は笑った。

望月三起也の「ワイルド7」は絵もうまく設定が良かった。

「天才バカボン」の赤塚不二夫、さいとうたかをの

「ゴルゴ13」、松本零士は「男おいどん」のサルマタケ。

 

藤子不二雄は「パーマン」や「忍者ハットリくん」だ。

他力本願の「ドラえもん」はダメだ。

「ハレンチ学園」の永井豪、「デビルマン」は興奮したね。

「鉄人28号」は横山光輝。三国志・史記ものも楽しめた。

「マッハGOGO」や「ハクション大魔王」の吉田竜夫。

タツノコプロは影響力があったね。

白土三平の「カムイ伝・外伝」も面白かった。

 

どの作家も沢山の作品があり、掲載された週刊誌も沢山あった。

記憶にあるのは、兄が買っていた「少年画報」「冒険王」。

少年キング・チャンピオン・サンデー・マガジン。ジャンプは

すこし後か。

昭和40年代以降は、日本は高度成長時代。なんでも次から

次へと消費されていき、次から次へと新しいものが生まれていた。

世の中に勢いがあったんだね。

 

だが、子供ころあんなに好きだった「まんが本」は成人以降には

ほとんど読まなくなった。

青年、中年期は仕事、育児に追われていたせいか。

興味がなくなった。

 

その後50歳の時、2週間の手術入院期間中に、手持ちのiPad

ebookを大量に購入してからは、小説や漫画をまた読みだした

のだが、それも一過性だった。

40代にした目のレーシック手術で、普段の生活には気にならない

程度の老眼だが、小さな画面や紙面では少し見えにくく、朝の大きな

紙面で読む新聞以外は活字全般に距離があいてしまった。

 

今では活字には、ほとんど触れあうことはなく、読み書きは、この

ブログと机上にあるパソコンでのネットサーフィンだけだ。

 

いまだに通信制の大学で学ぶ同窓生もいるが、衰えない向上心は

素晴しい。

 

死ぬ前に実現できなかった「夢」を叶えたい、と簡単には言えない

が、「まねごと」程度も良いので、60からの手習いとして、やりた

かったことを、一つずつ実現していこう。

 

しかし若い時は「金はあるが、暇がない」とぼやいていたが、

今は「暇はあるが、金がない」。

世代感覚が反対になってしまったが・・・

これは言い訳にはならないだろうね。




写真素材 pro.foto

人気の投稿