ニュースによると福岡県警の警部補が、
暴力団との癒着で逮捕されました。
私は仕事柄、パチンコという特殊な職場環境と
いうこともあり、その筋の方と接する機会もあり、
また、警察関係では担当の生活安全課の
警察官とも長く接してきました。
マル暴の刑事などは、見た目では「刑事」か「ヤクザ」か、
風体では判断できないような方も多く、中途退職されて、
その道へ転向される刑事もいるとのことです。
癒着という点では、昭和の時代。
パチンコの遊技機の入替時には、現在もそうですが、
事前に変更承認申請書という書類を1週間前に提出し、
検査、承認されて、開店オープンの運びとなる。
検査には必ず警察官が立会って建前上、
色々な検査チェックをするわけです。
が、私がいた会社(店舗)では・・・
「ごくろうさんで~ス」
「おう。別になんもないか?」
「はい」
「おう。これ、承認書。はい、終わり」
担当官がお帰りになる際には、愛飲されている
煙草1カートン。お菓子の詰め合わせ。
お子さんがいらっしゃれば、カウンターに
展示している玩具をどれかひとつ、ビニール袋に
さりげなく詰める。
「ご苦労様でした」
車までお送りし、無事に検査終了。
平成の3、4年ぐらいまでは全国のホールでは、
これが当たり前の状況でした。
店には担当官がいつ来ても、
キープコイン(箱にコイン500枚)で遊んで頂き、
夜には行きつけの飲み屋にキープボトルを常備。
当然、飲食代は店舗にツケ。
厚かましい担当官は勝手に事務所にあがりこみ、
ホールコンピューターや釘帳(釘師が使うデータ)を
勝手にチェック。
その情報をもとにホールで遊技をし、そのうちに、
彼は自分の嫁、息子まで同伴するようになり、
遊技用として提供したコインは遊技せず、
そのまま換金し、嫁、息子の分まで要求されるので、
さすがに困ってしまいました。
これは癒着というよりも、ヤクザのかわりに警察に、
「みかじめ料」を払っていたということですね。
あの、おっさん、最後は
「いいかげんにしてくれよ~」でした。

写真素材 pro.foto
0 件のコメント:
コメントを投稿