土曜日

計数(6)

 

大切なのは、機械上設定値は同じ状況で、

この客滞率の変動により、割数が変化していくことを前提に、

予測していくことが重要になってくる。

 

回交換営業

分間のスタート    回、

ベース        22

特賞出玉       4.800

大当り確率       1/315

日の特賞回数     10

 

大当たりをひくまで、315÷52.5(分)

顧客が打ち込んだ玉 52.5×(10022)=4.095(個)

回交換ではこれが、そのまま売上玉になる。

 

日で10回特賞  4.095×1040.950(個) 

これが日の売上玉

 

顧客が得る玉は  4.800×1048.000(個)

割数は      48.000÷40.9501.172(約117%)

粗利は      40.950×163.800(円)、

交換時      48.000×2.86137.280

163.800137.28026.520(円)

これが回交換時での割数と粗利。

 

この数値をもとに無定量営業、客滞率200%とすれば

顧客が打ち込んだ玉数 40.950(個)だから、

 

40.950÷2.020.475(個)が売上玉

 

回の特賞で得るため、4.095(個)打ち込み、

4.800(個)獲得する計算で

4.8004.095705(個) 

これを差玉と呼び、顧客が獲得しているため、

店側からはマイナス705(-705)と表現され、

10回の特賞があったので、705×107.050(個)

 

7.050(個)は、店側が代金をとらずに提供したものとし、

売上玉、20.475にプラスすれば、顧客に提供した総玉数が

計算できる。

20.4757.05027.525(個)

これを売上玉で

割って、27.525÷20.4751.344134%)

 

粗利は、顧客が 20.475の玉を円で消費しているので

20.475×81.900(円)

 

そして、2.86円で27.525(玉)を換金すると

2.86×27.52578.721(円)

 

よって粗利は81.90078.7213.179(円)となり、

回交換時の26.520円から比較すると大きくダウンしている。

いかに客滞率の上昇が割数、利益に影響を

与えているか理解できよう。





写真素材 pro.foto

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿