月曜日

生きがい


25才から60才ちかくまで続けてきた仕事を辞めてから

3年目になる。前職はブラックだったが、私なりにこだわりや

誇りをもって臨んできた仕事だった。

その成果として肩書や報酬もそこそこ頂いてきた。

 

今は事務員補佐のパートタイマーで、職場は、県内の

大学・企業・自治体などからなる、ある一般社団法人の職員

2名と共同使用している施設の管理が仕事だ。

 

私の属する組織からは私一人ということになる。

 

10年前に大きな心臓手術をしたので、私は1種1級の

手帳を持っている。コロナ禍での2年間の就職活動を通じて、

思いのほか60才の一般の就職が厳しく、最終的に

「障がい者枠」での採用となった。

 

月間120時間の勤務で、施設利用の予約受付、貸出機器の

設置、利用後の室内清掃など、それ以外は机に座って、

終了時間まで、ほとんどかかってこない電話の受付だ。

 

ここ2年間はコロナの影響で、2003年の開業以来、最低の

利用人数となっているようだ。

 

最初の1か月は覚えることもあり、作業の確認などに緊張感も

あったが、仕事内容を一通り把握すると、「留守番」であることが

明らかで、面接の段階ではそれらしい事も言われていた記憶も。

 

責任を伴うような仕事内容は与えられず、ただ、時間内を無難に

過ごせばよい。障がい者雇用枠を守らなければいけないので作った

職域のようだ。前任者もそうだったようだ。


上長の関心も薄く、入社以降10か月で3回しか会っていない。

ほったらかしだ。

本部とのやり取りはメールのみ。電話もほとんど掛かってこない。

業務日誌は毎日つけているが、提出は月初めに1回。

日報ではないね。月報だ。

 

給与を頂く限り、毎日できること、準備することを自分なりに

工夫してきたが、これも障がい者差別だね。個々の能力も見ないで

法的に問題がないように採用枠を確保し処理するだけの職場だ。

 

組織運営上、あっても無くても関係ない(私自身はそう思わないが)

という組織の態度があからさまだ。

 

仕事の「やりがい」が、自分の「生きがい」だった。

 

この「やりがい」のない仕事をいつまで続けようか。

 

「やりがい」のない仕事に意味を見つけて「やりがい」の

ある仕事に替える。

前職の管理者だった時に社内で、講習で、常日頃言っていた。

それが今、試されているのか。

 

今までもそうだったが、自分の評価は、自分でしてきた。

自身に恥ずかしくないよう、契約期間は全うしよう。




写真素材 pro.foto

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿