金曜日

ぱちんこ屋


パチンコホールの営業時間は店舗が立地する組合(都道府県)

によりまちまちだ。9時か10時開店、23時か24時閉店。

24時閉店の店舗は日が変わる前には店内から遊技客を一掃

しなければいけない。開店前も閉店後も時間外に遊技客を

ホールに入れてはいけない。

景品交換もあるので15分前には閉店告知マイクを入れる。

 

年末年始には京都や三重の観光地など、特別営業として、日を

またいで25時まで、もしくはオールナイト24時間営業も可能

な地域もあり、それぞれの都道県ごとの組合の申し合わせにより

さまざまだ。

(当然、公安、所轄の承認の元、観光地での治安やトイレ不足

解消のため始まったようだが、コンビニが各地に普及している

現在、パチンコ店の営業時間延長は不要だろう)

 

「本日も最終最後までのお付き合い、誠にありがとうございます」

 

「明日もご近所お友達お誘いあわせの上、揃ってご来店いただけます

よう、店主並びにスタッフ一同、こころよりお願い申し上げます」

 

店内放送はいつも回りくどく、大げさだ。

 

「本日もお足元の悪い中、お忙しい中、多数のごひいき、ご来店

誠にありがとうございます」

 

「本日も常日頃のお約束通り、出ます出します取らせますの三拍子は

もちろんのこと、1番台は元より、最終ナンバー○○○番台にいたり

ますまで、どちらのお客様もご満足いただけるよう、釘調整、機械

調整は万全に、大きく、広く、開けてございます」

 

「さすれば、さあ、どちらのお客様も、お時間の許されます限り、

ごゆっくりとご遊技下さり、本日のよりよきラッキーを、ご幸運を、

しっかりと、がっちりと、さあ、さあ、お掴みとり下さいませ」

 

「ありがとうございます、いらっしゃいませ、いらっしゃいませ」

 

昔のホールは4、9抜きで遊技台の通し番号に4、9、14・・・

は使用していなかったが、経営者の考え方次第だ。

 

最近はコンピューター音声で案内放送を流すので、人が発声する

のは、緊急時の時ぐらいだろう。

 

2023年度からは、玉やコインが個別の遊技機内のみ循環する

スマートパチンコ・スロットになれば、遊技玉が島内に流れる音などの

騒音もなくなり、店内のノイズは遊技機から発するゲーム音だけになる。

店内のBGMから流行歌が流れなくなり、マイク放送もない。

 

たばこの煙とガラス面にあたるガチャガチャとうるさい玉の音、

かしましい遊技機のゲーム音、勝った負けたの殺気が漲る人込みで

あふれる喧騒のホール。その時々の記憶に残る歌謡曲。

 

「賭場」の匂いもなくなって久しいが、昭和から知る「ぱちんこ屋」は

これからもっと大きく変わっていくのだろう。




写真素材 pro.foto

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿