月曜日

「生きる」2


私の母は本年88才。妻の母は90才になる。

二人とも足腰は弱ってはいるが、まだ呆けずに口は

達者なようだ。

 

私は母とはもう1年ほど会っていない。

妻の母とは2019年の年末に、コロナ騒動が本格化

する前に次女夫婦を伴って渡韓したので、3年前になる。

 

親族の上の世代では、男性は母方の12才上の若いおじが

存命するのみで、みなさん天に召された。

歳月があっという間に過ぎて行くのが不思議な感覚だ。

気付けば・・・だ。

 

今まで別れがたくさんあり、これからも近しい人にも同様に

その時が来るのは受け入れざるを得ないが、平静は失われない

が、なんとも微妙なざわめきを感じるこの頃だ。

 

私は凡庸に生きてきた人生だが、あまり後悔はない。

 

あの時こうすれば良かった、ああ、もっと違う選択があった

はずだ、などは、平平凡凡に生き、岐路に立たされた土壇場に

布石を打つ用心深さや決断もなく、その度々に流されて現在に

たどり着いた私には、今はなるようにしかならなかった現実が

あるからだ。

 

と、云いつつ、「生きる」のまだまだ続きがありそうだ。

今まで通り、「生きる」ことは難しくない。なるようになる。

私が幼少の頃、祖父母に手を撫でられたように、私も孫たちの

手を愛しく撫でながら、彼らにぬくもりを残していこう。




写真素材 pro.foto

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の投稿