月曜日

職場


初めての仕事は喫茶店のウェイターが最初だった。

20才前後は肉体労働が多く、トラックの荷物の

上げ下ろし、引っ越し、鳶の手もと作業に、解体作業。

それ以降はパチンコ店でのホール、カウンター業務に、

系列会社でのゴミ回収、し尿の汲み取りもやった。

40才前後からは統括の管理職として、パチンコに関わる

こと全般に従事した。

 

共通して一人親方や個人経営での形態が多く、職場では

いつも冗談を言い合ったり、屈託なくプライバシーに

踏みこみ、お互い言いたいことを言っていた。

それが普通だった。

いまでこそパワハラになるのだろうが、社内で上司が

悪態をついて部下を叱責したり、同僚同士での掴み

合いの喧嘩なども時にはあるような環境で人生の

大半を過ごしてきた。

 

だが、60になって初めて教育関係の事務職を経験し、

社内の静けさに戸惑い困惑した。みな黙々と目の前の

CPに向き合っている。

誰も冗談を言わず、雑談もなく、私の過去の履歴にも

興味も示さず、無駄口もない。

定刻になれば即帰宅する。2割くらいの常勤の正職員は

2年で部署移動し、8割近くの非常勤職員は2~4年で

雇止めされるようだ。

 

入社して1年になるが、いまだに個人的な経歴を誰にも

聞かれたことがない。次女が準公務員的な会社に就職した

ときも同様の経験をしたようだ。

これが一般的なホワイトカラーの職場の雰囲気なのだろう。

 

遡ると、子供たちが順番に大学を卒業し、就職活動を始めた

くらいから、どうも私が生きてきた人生と、普通に進学して

就活を通して入社していく新卒の子供たちとは、かなり

違ったモノの見方があることに遅まきながら気づいた。

 

まだ戦力になるやならぬかもわからぬ若造にまだ見ぬ会社への

忠誠心を求めたり、まだ知らぬ仕事に何をしたいのか尋ねる

バカらしさ。これからの若者に必要以上に重圧をかけて洗脳

していく怖ろしと茶番劇。

 

まともな神経を持った人間は潰されるか、逃げるか。

逃げた人間には再挑戦を認めない狭量な社会。

ほとんどの人々は従順な塊となっていく。

 

最初からずっと「わき道」を歩いてきた私だが、なんども

道を間違えそうになり、迷い、靴底をいびつにすり減ら

しながら歩いてきたが、まさか、この年になって、こんなに

近隣に無関心で、閉じこもったような雰囲気で仕事をする

事は不思議な感覚であり、精神的にしんどかった。

 

今までグレイな業界で、まじでヤクザな人々が欲望を

むき出しに丁々発止と応戦する世界で接点を持ち相対

してきた自分が、今度は真逆のインテリ相手に応対して

いくとは、最初は戸惑いだった。

 

本心を発せずうわべだけの言葉で会話する。

お互い踏み込まず、当り障りのない関係性を維持していく。

猫をかぶった状態で、正職員は2年の移動まで。非常勤は

雇止めを通告されるまで無難に過ごす。

 

非常勤講師の先生方はハナから施設の管理員には興味はなく、

年配の名誉教授たちは鷹揚だが世俗には無関心なようだ。

 

何か変だね。

まあ、その部署の部課長によって雰囲気は変わるんだろう。

契約は2年だ。来月からは空き時間にダブルワークでほかの

バイトも打診している。

次の職場は、おもろい奴がいれば、いいけどね。



 


写真素材 pro.foto

火曜日

気のせい


3月に入り暖かな陽気に体が緩みだす頃となれば、

気分も高揚し新学期に向け、「気分も一新」と

行きたいところだが。

 

何時の頃からかスギ花粉が大量に舞上り、ヒノキ花粉が

追い打ちをかけ、私たちの日常を脅かすようになった。

 

うららかな春の日、外は爽快に晴れ渡り、軽やかな風が

体を優しく通過して、清々しい気分になっていたのに。

 

38の時、ある手術で全身麻酔を受けたあとから鼻炎の

症状が出だした。それまでは感じたことがなかった。

それ以降、春になると目がかゆい。鼻水が止まらない。

就寝中は鼻づまりの口呼吸のため、口の渇きで目覚める。

 

症状が軽い年度もあるが、外に出るのが億劫になる。

今年は10年ぶりの大量飛散ともいわれている。

 

普段飲む心臓の人工弁関連のお薬に、鼻炎薬。

目覚めるとすぐにトーストを1枚焼いて食し、飲み忘れ

のないように薬を飲むルーティンにしている。

1回に飲む薬は9錠になり、水で押し込むように飲む。

 

 

ジョギング中などは交感神経が高まり、花粉の症状は

納まる様だ。ならば外出中は何かに夢中になっていれば

花粉は「気のせい」になるのかしら。

花粉症は突然発症したり、治癒したりするらしいので、

今から「花粉症は気のせい」だと思い込んでみよう。

 

病は気からだ。マスクをはずし、外の空気を胸いっぱい

鼻から吸い込んで、背を伸ばそう。いい天気だ。バイクに

乗って、春風に乗って、鼻歌に乗って、気分上々に過ごし

ていこう。

 

信じる者は救われる。為せば成る。そう思えば愉快に

なってきた。鼻もとおり目も痒くないぞ。

 

だが、車のボンネットをみると黄色い砂が一面に。

「黄砂だ」

PM2・5や黄砂は「公害・大気汚染」なので自然現象の

花粉とは健康被害の次元が違う。

 

だめだ。「気のせい」ではすごせない。やはりマスクと

ゴーグルは手放せない。

 

自然の中に浸ることが出来ないのは寂しいね。

桜が散るころまでは身をひそめておこう。 残念。




写真素材 pro.foto

パチンコ店事務所にて


「あほ、ボケ、どこのガキじゃあ!」

受話器を掴みながら大声を張り上げてしまった。

頭に血が昇ってしまい、興奮が収まらない。

 

数日前から店舗の28才の社員に頻繁に借金の取り立ての

催促の電話が入り、この日は私がたまたま事務所で控えて

いたところ、電話がかかって来た。

 

「社員の○○君に代わってくれっか?」

「どちら様でしょう?」

「彼に金を貸してるもんや。代わってくれっか?」

 

「これは当社の会社の電話です。個人の要件は彼の携帯電話へ

お掛け願いますか」

 

「携帯は不通やから、電話しとるんじゃ!」

だんだん言葉尻が威圧的なってくる。

 

「この間からこの会社の電話へ何度もかけておられるでしょう」

「先ほどもお伝えした通り、個人の要件なので、ここに電話は

しないで下さいよ」「仕事の支障になりますので」

 

事の次第は数日前に問題の社員から聞いている。

数か月前に小さな消費者金融で数万円借りたようだ。

「街金」というやつだ。

大手のカードローンはあらかた借りてしまい、小口の金融屋に

まで手を出しているようで、彼次第で相談には乗るが、雰囲気

では早々に飛びそうな感じだ。

会社とすれば、催促の電話がひっきりなしにかかってきていて

他の役職者も応対に困っている。

 

当事者である社員には先方と返済計画等、相談するように示唆

するが、もともと計画性もない結果が、このしつこい取り立てに

なっているので、とりあえず会社には電話せぬよう、先方には

連絡するように伝えていたのだが・・・

 

「はよ、代われや! 忙しいんじゃ! ぼけ!!」

 

見知らぬ相手なので丁寧に応対はしていたが、相手の物言いに

ついに堪忍袋が切れてしまった。

 

普段は温厚で紳士的な私だが、ピンが外れてしまった。

「どこの組が、かかっとるんじゃ。ぼけ。あほ。誰に電話しとる

んじゃ。あほ。ぼけ。ガキ。なめとんか。すぐにうちの事務所に

来んかい!」「◎▽#$$ !! @●◎ !!!」  

ボケ、あほ、ガキの連発だ。

もう何を言っているのかも分からない。

ボキャブラリーが少ないのは片隅で自覚している。

こうなると興奮して頭に血が昇ってしまい、クラクラして倒れ

そうになるが、収まらない。

 

電話口の相手も黙り込んでしまった。

「いや、こちらも本職の方と揉める気はないんやけど・・・」

 

社員から相手先の会社と担当者の氏名を聞き、いつも懇意に

している警察関係者から電話をしない旨、伝えてもらった。

どっちの本職と勘違いしたのか、それからぱったりと電話が

鳴らなくなった。

 

この顛末を横で聞いていた社員は、翌日から来なくなった。

ちゃんとフォローしなきゃダメだね。反省。




写真素材 pro.foto

人気の投稿