月曜日

8月


今夏の暑さは異常だ。と、毎年のように言っているね。

1970年代に子供の皮膚で感じた暑さと、現代の暑さの

違いは、地面からの照り返しだろう。

日差しの強さは昔も今も同様だが、足元からも熱が反射して、

裸足ならフライパンの中へ放り込まれたようだ。

砂浜に素足も熱かったけど、コンクリートの比ではないね。

 

8月。夕立が一気に暑気を吹き飛ばすも、すぐに蒸し返す

ような暑さで、べとつく汗をうちわで扇ぎながら縁側での

夕涼み。

涼しげに鳴る風鈴。蚊取り線香の横で、スイカをほおばる。

蚊帳の中で、コロコロリリリーとエンマコオロギの声を聴き

ながら眠りにつく。

涼しげな風情だが、風のない日は暑くて寝苦しい。

 

昭和40年代までは「サザエさん」の世界がまだ残っていた。

当時は台風の季節になると頻繁に停電があり、ロウソクは

常備品だった。子ども心に台風が好きだった。ワクワクした。

 

クーラーはなく、ガタガタと首が回る、うるさい扇風機。

ステテコ、シュミーズ姿で、老人たちは近所を徘徊していた。

 

腐りかけの貧弱な木製の電柱や路地裏の板壁には、立ち

しょんべん禁止の鳥居の絵が書かれ、近くの荒物屋には

生活用品が何でも置いてあった。

 

同じ軒に並ぶ店々で、魚、果物、野菜、総菜、肉などを毎日

必要量だけ買っていた。コメ、酒、瓶ビアは配達があった。

銭湯、理髪店、喫茶店、更科うどんに本屋さん、熱帯魚販売。

おしゃれなテーラー屋。信用金庫に幼小中学校。

すべてが徒歩圏内にあった。

 

井戸ポンプは町のあちらこちらに結構な数が引かれていて、

井戸水はひんやりとして、スイカや野菜、瓶飲料を冷やすのに

重宝だった。

 

住居周辺だけで、生活に不便なく物事は足りていたのに、

外圧に負けて大店立地法に変わってからは郊外に大型の

ショッピングモールが出来、町の商店街はシャッター通りと

なり、寂れてしまった。

 

資本家の思い描いた金儲けの手段にされて、幸せに暮らす

ベクトルが、間違った方向へ向かったようだ。

 

これからの日本は、人口減少は全都道府県に及び、少子化は

必然だ。100年後には、どうなっているのだろう。

 

あと20年もすれば私も寿命を迎えるだろうし、見ることの

ない未来を悲観してもしようがない。

 

冥土へのカウントダウンが始まってはいるが、子供のころの

夏休みの宿題同様、言い訳ばかりで一向に進まない事ばかり。

如何ともし難く、さて、さて。


明日も暑そうだ。





写真素材 pro.foto

火曜日

脱出

 

今後30年間で東南海地震の発生率は80%以上らしい。

太平洋海側(東海地方)は津波の被害も含めて、高速道路、鉄道

などのインフラが壊滅的だろうといわれている。

 

「日本沈没」は地殻変動で国土が消滅する小松左京のSF小説だが、

文化、経済、政治といろいろな分野でこの国が沈没していく過程を

今、目の当たりにしているのかもしれない。

 

80%なら、近い将来、必ず来るのだろう。

 

1400兆円ちかい経済損失が出るという。

被害の規模や死者数まで試算されているのに、さあ、どうする。

 

防衛費は今後5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに

膨張していくという。

 

防災費に使え、だ、だろう。

 

危機感なしの現実逃避政治。

いくら楽観論者でも、いまの日本の状況はヤバいんじゃない?

 

昭和の時代では、韓国のソウル一極集中はマズい。東京の未来像を

描くのに教訓にすべきと語っていたのに、今は首都圏の総人口は、

2020年、4434万人。

東京都は1400万人で、首都圏の32%を占めている。

 

  


原発はさすがに東南海には立地させずか。

 

日本海側にも要所要所に原子力発電所が配置され、日本全国、

こりゃあ逃げ場がないねえ。

 

地震・津波・原発で日本は沈没してしまうのか。

 

子ども、孫たちの時代は、「日本脱出」を迫られるかもしれない。

さあ、いずこへ。




写真素材 pro.foto

金曜日

白いキャラバン


生活介護施設での勤務もか月目に入り、私の担当以外の

施設での利用者も朝の時間帯で目にするようになった。

皆さんそれぞれ個性的だ。

 

失礼ながら彼らにあだ名を付けた。

 

地面に蜘蛛のように這いつくばる「スパイダーマン」。

 

毎朝、元気よく、おはようございます、と丁寧にあいさつ

回りをする「おはよう兄ちゃん」。

 

器用に手先で「綿棒回しの男」が綿棒を回しながら施設に

入ってくる。

 

彼らは私の担当とは違うコースで同じ生活介護施設へ通う

利用者たちだ。

 

わたしがお迎えで朝、周回しながら連れてくるメンツは、

大ちゃん、たまるやん、やまさん、つづみん、ムカイの兄貴

に、最後に乗せるエリカ様の6名だ。

 

「やまさん」は過去に就労継続支援で働いていた期間もある

ようで、簡単な会話もできる。

車内で騒がしいときは仲介役で声掛けをやってくれる。

足腰はだいぶ弱ってきており、乗降時は少し手助けが必要だ。

 

「たまるやん」は正確な年齢は知らないが、おそらく私より

年下だろうと思う。彼も歩行には障害があるが、車の定席は

助手席だ。乗り込む際は補助板に足を乗せ、何とか乗り込む。

左側のサイドミラーをのぞき込み、常に巻き込み、飛び出し

には注意している。会話は出来ないが、こちらが話す内容は

理解して相槌を打ってくれる。

 

「大ちゃん」は20代で若く、一見障害がある様には

感じない風情だが、障害程度は重く、見た目では分らない。

毎朝、彼を一番に迎えに行くのだが、月二程度で寝坊か登苑

拒否がある。ヘルパーさんがいても、無理強いはできない。

若いヘルパーさんがついた日は上機嫌で朝から調子が良い。

 

2番目の「つづみん」までは距離はあるが、田舎道なので信号

も少なく、渋滞もない。閑静な住宅街だ。彼女も最重度で視力、

聴力も弱く、会話は出来ない。

いつもリカちゃん人形を手に、爪にはマニュキュアもつけて

可愛らしい。

シートベルトを私が装着し出発する。苑まで距離があるので、

いつもは爆睡している。

 

次に向かうのは「ムカイの兄貴」だ。20代で若く、体格も良く、

体力を持て余している感じだ。彼も発語が出来ないが、奇声を発し、

時には周辺の仲間をつねり、ちょっかいを出したりするので要注意だ。

テンションが高いときは、乗り込むなり、奇声を上げ、車体を叩く

ので、たいへんだ。

無視して発車する。そのうちに落ち着いてくる。

どうも意図的にやっている感は否めない。

 

最後に「エリカ様」が登場(乗り込んで)くると車内の空気が

一変する。彼女の機嫌が悪く、わめき叫ばれたら、ムカイの兄貴も

大ちゃんも、年配者二名にも緊張感が走る。

 

強度行動障害で、たびたび問題を起こしており、職員さんも

緊張感を持って接しているようだ。口も達者なので不平不満を

一気にまくしたて、車の内扉を蹴りまくり、わめき叫ぶ。

我が世代の荒れた中学生が暴れまわる様だが、まだ20歳の妙齢だ。

 

しかし、男性陣がひるむ中、つづみんだけは「我関せず」で

マイペースだ。彼女は物事には動じない。渦中の真横に座り、

いびきをかいている。

 

こうして毎朝、白いキャラバンは駆け巡っております。




写真素材 pro.foto

人気の投稿