月曜日

グレイゾーン


30代の10年間は本当に釘を多くたたいたと思う。

平成の初期にはパチンコ機は行政の指導もあり、新しいCR機が

毎月のように発売され、店舗も入れ替えれば入れ替えるほど、客数

は増え、売り上げが上昇するので、地区によっては、毎週のように

新台入替を行っていた。

 

所轄(生活安全課)の検査日は週二回。

入替手順は、事前に変更承認申請書を1週間前に生活安全課へ

提出し、検査日の予約をする。検査時間はわからない。

担当官次第なので、朝から夕方まで、ずっと待機だ。

 

検査が終了すると、担当官が帰るのを確認次第、そこから新台

開店に向けて、すべての釘を整えていく。

 

私は遊技盤(セル板)に対して、上から真っすぐ、横から2度の

高さになるよう手抜きせず、全ての釘を揃えていた。

20台なら初期スタートは20台、すべて同じゲージで構成する。

 

最盛期は担当店舗が8店舗あったので、毎週、かなりの新台調整を

行い、かなりの手練れになっていたと思う。

ハンマーの柄を長めの白木に皮を巻き付け、頭の角度を柄と直角に

して、効率よく叩けるよう、いろいろと工夫したものだ。

 

風俗営業法が昭和の61,2年ごろに風俗適正化法に改変された

ころより、釘の調整は構造変更になるので、「釘調整」は原則、

禁止というのが徹底されるようになった。

 

生活安全課の担当官に調整しているのを見られた時点で、即、

行政処分だ。

 

とはいえ、パチンコ屋は、いわゆる出玉の調整がなければ商売に

ならない。なので、夜な夜な(早朝に)担当者は、新台時に納品

され以降も自社に都合の良いように釘調整を行っていた。

 

行政も、ホールも、遊技客も、暗黙の了解だ。

 

閉店後や開店前、昔は清掃係や一般社員が作業をしている

合間で釘調整をしていたが、近年、SNSの普及などで、

投稿される危険や、また店内の監視カメラに調整の様子が残る

ため、録画を停止させるなどの注意も必要となってきた。

 

暗黙の了解。ダブルスタンダード。グレイゾーン。不文律。

パチンコ業界に限らず、日本社会全体に表と裏、本音と建前、

嘘が多いね。ジャニーズも、安倍晋三も、日大も。

元統一教会や日本会議の関係者ばかりは自明のカルト集団だし、

テレビも新聞も、為政者の都合の悪いことは載せない、見せない。

 

戦犯が総理大臣になるのも、福島原発事故も、いろいろな不正は、

遡れば先の戦争の責任を問わなかったことが始まりか。

 

それとも、「なあなあ」で自戒もなく、権力者たちに媚びるのが

この国の習わしなのか。

 

話がパチンコから大きくずれてしまったが、グレイな業界で、

自身は負い目、引け目を感じていたが、何のことはなく、この

日本社会で成長してきた業種(業界)でまっとうに生きてきた

だけだね。特殊で、グレイでもなく、普通に、平凡に、純白の

道を歩いてきただけだ・・・でもないか・・・かしこ。




写真素材 pro.foto

金曜日

新台情報


中小のパチンコ店の廃業が顕著なようだ。

P-worldのホームページの登録店舗数は6.472店。(8月末)

意図的に未登録な店舗もあるが、最盛期の頃からは1万軒は

減少している。

 

コロナ禍による不況もあるが、ここに至るまでの重なる遊技機

検定の変更や設置機種の強制撤去などによる官製不況ともいえる。

 

これまでも何度も同じような理不尽な改変に、何度も乗り越えて

きた業界も、さすがに息切れ、諦め感が強まり、2024年から

本格化するユニットシステムの変更、紙幣の変更、遊技機価格の

高騰など、「馬鹿らしくて、やっていられない」のだろう。

 

業界と縁が切れて3年。

ネットを通しての業界情報のみだが、最新の新台遊技機の情報は、

ますます不可解だ。

 

ホームページから抜粋

享楽 スマートぱちんこ 「ソードアート・オンライン」

 

大当り確率      1/319.9→約1/97.7

ST突入率        64%ST155回+4回)

(※1

ST継続率        81%+α(※2

賞球数  1&1&1&4&5&15

ラウンド        3R or 10R

カウント        10カウント

出玉    450 or 1500

※払い出し

時短    100+α or 111回+α

(※3

RUSH Link

CHANCE突入率    33%RUSH終了後)

 

※コンプリート機能搭載。

ST突入は特定ラウンドにおけるV入賞が条件。

1…時短100回+4回の引き戻し(約28%)と RUSH Link

システムからの RUSH突入(1%)を含めた合算値。

2ST155回+4回の継続率が約81%、「+α」はRUSH Link

システムを加味したもの。

3ST非突入の初当り後は100回、RUSH Link CHANCE111回。

「+α」はRUSH Linkシステムを加味したもの。

 

・・・意味不明。

 

実際、打つときは、上記の能書きなど加味して機種を選ぶことは

考えられんけど、

 

ますます、オタク化して、わけがわからん。

こりゃあ、打ちたいとも思えんね。

 

どの層をターゲットにして販売しているのだろう。




写真素材 food.foto

木曜日

「自由」


一昨日の夜の雨から、気温も下がり、やっと秋らしく

風が肌寒く感じるようになってきた。

 

もうそろそろ朝の自転車通勤は、半袖では寒い。

朝も、昼も、通勤には自転車を利用しているので、

気温差には敏感になってきた。

 

起床すると、まずチーズとハムを乗せた食パンを

1枚焼き、カルピスジュースで流し込み、血液が

サラサラになる薬を飲む。

 

薬の飲み忘れのないように、ルーティンとなった。

服用が始まって12年目になるが、飲み忘れは

記憶では、3度だけだ。

 

朝のパートが終わると、自宅に帰り、早い昼食をとる。

昼のパートが18時に終了し、帰宅して夕食となる。

外食はまったくしない。

 

自販機での飲料も買わず、持参のお茶か、娘婿の土産の

ベトナムコーヒーを飲んでいる。

なので、普段は全くお金を使わない。スーパーでの買い

物だけだ。(重なる値上げで出費は増えたが)

 

給与が今の数倍だったころは、毎日、パチンコをし、毎日、

部下を連れて、値段も気にせず好きなものを食べ、巡回中

には、先々の売店で好きなものを気にせず、欲しいときに

買っていた。

 

当たり前のことだが、収入が減って、支出も減れば、

ポケットの中は変わらなし、給与が多くても、出る金が

多ければ、財布は軽くなる。

 

私は、心の余裕や自由は、先立つもの(お金)が第一で、

「幸福の物差し」の一つだと、仕事では他人を蹴落として

上長を目指し、より多くの給料を得るために、会社の下僕

として、なんでもやってきた。「自由」も金で買える。

 

だが、今まで関わったパチンコの経営者たちは多くの報酬を

とり、資産も有り余るほど持っていたが、共通して、

もうこれで良いという人はなく、いつも資産形成に神経を

すり減らし、将来の不安を口にしていた。

あればあるほど良いってものでもないようだね。

 

日本国憲法第25条第1項 「すべて国民は、健康で文化的な

最低限度の生活を営む権利を有する」

 

健康で文化的な生活を送るためには、最低限、衣食住の安寧が

あって成り立つのだろうけど、母子家庭の1/3が貧困家庭だ

とか、子ども食堂が全国に7000以上だとか耳にすると、

日本は大丈夫かと、末裔たちへの心配ごとが募るね。

 

高校2年の担任に、「自由」と「気まま」とは違うぞ、と

通知簿に書かれていた私としましては、あれから45年、

いまだに、「自由」をはき違えて人生を送ってきた反省を

踏まえて、これからの余生をどう過ごすべきか。

 

毎日、先送りしております。

 

ごめん。




写真素材 pro.foto

人気の投稿