木曜日

「自由」


一昨日の夜の雨から、気温も下がり、やっと秋らしく

風が肌寒く感じるようになってきた。

 

もうそろそろ朝の自転車通勤は、半袖では寒い。

朝も、昼も、通勤には自転車を利用しているので、

気温差には敏感になってきた。

 

起床すると、まずチーズとハムを乗せた食パンを

1枚焼き、カルピスジュースで流し込み、血液が

サラサラになる薬を飲む。

 

薬の飲み忘れのないように、ルーティンとなった。

服用が始まって12年目になるが、飲み忘れは

記憶では、3度だけだ。

 

朝のパートが終わると、自宅に帰り、早い昼食をとる。

昼のパートが18時に終了し、帰宅して夕食となる。

外食はまったくしない。

 

自販機での飲料も買わず、持参のお茶か、娘婿の土産の

ベトナムコーヒーを飲んでいる。

なので、普段は全くお金を使わない。スーパーでの買い

物だけだ。(重なる値上げで出費は増えたが)

 

給与が今の数倍だったころは、毎日、パチンコをし、毎日、

部下を連れて、値段も気にせず好きなものを食べ、巡回中

には、先々の売店で好きなものを気にせず、欲しいときに

買っていた。

 

当たり前のことだが、収入が減って、支出も減れば、

ポケットの中は変わらなし、給与が多くても、出る金が

多ければ、財布は軽くなる。

 

私は、心の余裕や自由は、先立つもの(お金)が第一で、

「幸福の物差し」の一つだと、仕事では他人を蹴落として

上長を目指し、より多くの給料を得るために、会社の下僕

として、なんでもやってきた。「自由」も金で買える。

 

だが、今まで関わったパチンコの経営者たちは多くの報酬を

とり、資産も有り余るほど持っていたが、共通して、

もうこれで良いという人はなく、いつも資産形成に神経を

すり減らし、将来の不安を口にしていた。

あればあるほど良いってものでもないようだね。

 

日本国憲法第25条第1項 「すべて国民は、健康で文化的な

最低限度の生活を営む権利を有する」

 

健康で文化的な生活を送るためには、最低限、衣食住の安寧が

あって成り立つのだろうけど、母子家庭の1/3が貧困家庭だ

とか、子ども食堂が全国に7000以上だとか耳にすると、

日本は大丈夫かと、末裔たちへの心配ごとが募るね。

 

高校2年の担任に、「自由」と「気まま」とは違うぞ、と

通知簿に書かれていた私としましては、あれから45年、

いまだに、「自由」をはき違えて人生を送ってきた反省を

踏まえて、これからの余生をどう過ごすべきか。

 

毎日、先送りしております。

 

ごめん。




写真素材 pro.foto

火曜日

メルカリ

20年ほど前にホッピング機能が付いて上下に振動させ

ながら、前に進むキックスクーターを持っていた。

ドンキホーテで買ったような。

 

前後のタイヤが自転車タイヤで、それなりのインチ幅が

あり、結構な推進力で、パチンコ店の駐車場で乗り回して

遊んでいたら、同じ敷地内にあった中古車販売の社長も気に

入って、譲ってほしいという。

 

東映太秦撮影所に知り合いも多く、映画村内で使用したい。

面白そうなので、その社長に気前よく譲った。

 

後日、松平健が楽しそうに乗り回していたとの談。

 

最近、思い出して、当時のあのスクーターが欲しくなり、

ネットで探すも該当機が出てこない。

検索ワードをいろいろと打ち込んでいくが、現在は電動

キックボード(スクーター)が主流で、前後輪にスプリングが

付いた大型車輪のスクーターは無いようだ。

 

その中で一点だけ、「ヒュージョンジャンプX」というアメリカ

仕様のキックボードにホッピング機能がついて、少年たちが飛び

回っている動画があった。

 

「面白そうだ」

 

早速、検索にかけるが、製造は10年以上前に終了している。

中古品をメルカリで検索すると、点だけ、あった。

最終値引き7000円。1点しかないので高いのか、安いのか。

 

すぐに、ぽちった。

 

翌々日の午前中に到着するが、仕事があるので、確認は夕方より。

車体はやはり13年前の機種なので傷は多いが、車輪の消耗は少ない。

ハンドル部、後輪部をばらして梱包していた。取扱説明書はない。

ネジの形状もなぜか2個ずつ非対称で、組み立てに苦労する。

 

売主にメールで疑問点を確認する。

どうも純正のネジではなく、市販のネジを当て込んで使用して

いたようだ。

販売説明では書いていないぞ。

 

今仕様のキックボードよりも重く、ブレーキもなく、

ハンドルの高さ調整もできないが、動画通りに、前輪は

スプリングが効いて、後輪は金属板がバネのように跳ね、

確かに子供のころに乗った1本足で上下にジャンプする

ホッピングと同じ動きだ。

 

少し乗っただけで、幼少の子が乗れるような仕様ではない。

 

ジャンプさせるためボードの車高も高く、ブレーキもない

ので、これは慣れるまでかなり危険だ。

 

初老の男に、乗りこなせることができるだろうか。

一抹の不安。




写真素材 pro.foto

金曜日

遅れてきたヤツ


今日は2023年9月21日の水曜日。

朝起きて、新聞を取りに行くと・・・ 蝉が鳴いている。

匹だけなので、心持ち元気がない。

この時期の蝉の声には記憶がない。

 

ひと月予報では10月度の気温も高いようだ。

温暖、寒冷は繰り返されているようだが、二酸化炭素による

地球温暖化の影響は確かなものなのか。

10月も夏日が残るとなると、たしかに不気味だね。

 

すっかり上下のスーツを着ることもなくなって久しいが、

熱帯雨林化した最近の日本では、背広はくそ暑い。

 

Tシャツか開襟シャツに、薄手で幅広のスポーツパンツが

最近の自身の出で立ちで、それに慣れてしまった。

ネクタイも年ほど締めていない。

腰のベルトも窮屈でしていない。

革靴は運動靴になり、手にはタオルハンケチと扇子。

ジーンズなぞ、朝から30℃では、はく気にもならない。

 

緩い着衣のせいか、体も緩んできて、人生最高体重を更新中。

性格も緩んできたのか、最近は他人と罵り合いや口喧嘩もなく

(前職在籍中は頻繁に声を張り上げてストレス発散していた)

 

平々凡々と過ごせている。


遅ればせながら、好々爺の道へ。


なれるかな。





写真素材 pro.foto

人気の投稿