金曜日

最近感じること


昭和60年頃までは、パチンコ店舗の2階の寮では

部屋数も少なく、相部屋も多かった。

私が入社した62年以降では、相部屋は嫌われるので

ほとんどが個室になっていたが、トイレ、お風呂は

まだ共同のところも多かった。

 

当時は家族で寮住まいのオーナーもいて、一緒に

食堂で同じ釜の飯を食べていた。

 

パチンコ産業が大きくなるにつれ、経営者にも余裕が

出来たが、それでも店舗の近くに住宅を建てて住む方も

多かった。それだけ経営には熱心だったのだね。

 

まさか、パチンコ産業がこんなに巨大化するとは。

 

店舗数も少なく、ボーリング経営にも手を出していた

会社の中には、明日明後日には店を畳む算段をして

いたオーナーも多く、三共の「フィーバー」が出る前に

廃業された方も多かったようだ。

 

その後、「インベーダーゲーム」などのテレビゲームに

影響されつつ、業界は肥大化していくのだが、といって

新規参入は少なく、限られた経営者の多店舗化が進行して

いって、ダイナム、マルハンのような全国規模の会社が

生まれるとは夢にも思わなかった。

 

新型コロナの影響下の令和の今、パチンコ店舗数は激減して

いるが、今後は業界の衰退、消滅も、杞憂に終わるかもしれない。

限られた大型チェーン店は今も強力な集客力があるようだ。

これからも資金力のある大型店舗に集約され、業界は生き残って

行きそうだ。

パチンコ産業の底辺、すそ野は思いのほか広く、日本社会の中に

娯楽としての位置づけが確かにある。侮ってはいけないね。

 

また、利権のひとつである巨大産業を戦後から続く自民党政権と

官僚たちが、自らの食い扶持を減らすことはないのだね。

 

時代はまわるか。




写真素材 pro.foto

日活映画


中学3年生の時、野球部の仲間と阪急塚口駅前の

映画館へ6人で、成人映画を観に行った。

 

「日活ロマンポルノ」だ。

映画のタイトルは忘れた。

 

だが、チケット売り場のおばさんが、

「子供はダメ」と、入場券を売ってくれない。

 

みんなモジモジしながら、売り場の前で

交渉するが、おばさんは頑として受けつけない。

 

キャプテンの「ばんちゃん」が、

18才だと言い張る。

 

「18でもダメ。二十歳になってから」

 

キャプテンの「ばんちゃん」は粘る。

「もうみんな仕事して一人前なんだ」

 

(みんな丸坊主でニキビ面の中坊だが)

 

「どうしても今日は観たい!」

「入れてください!」

「お願いします!!」

最後はみんなで懇願した。

 

おばさんは根負けしたのか、あまりにもしつこいので

「仕方がない、今日は特別よ、早く入って!」

 

15で観た日活ロマンポルノは衝撃だった。

こうやってみんな大人の階段を上っていくのだね。




写真素材 pro.foto

テレビ


幼少の頃に影響を受けたTV番組は、

「鉄腕アトム」「エイトマン」「狼少年ケン」

「鉄人28号」「忍者部隊月光」など。

これらの番組は何度も再放送されていた。

 

リアルタイムでは、

「オバケのQ太郎」「ジャングル大帝レオ」

「遊星少年パピイ」「スーパージェッター」など。

 

実写では、

「悪魔くん」「ウルトラQ」「ウルトラマン」

「怪獣ブースカ」「仮面の忍者赤影」「マグマ大使」

「遊星仮面」など、よく見ていた。

 

物心がつき、私が幼少期に見ていたテレビ番組だが

私の子供たちも知っていた。

 

YouTubeで見たという。今は過去の映像も大半が

場合によっては修正され、見られるようだ。

 

そうなると、その時代に感じたものや、その時代

ならではの特殊性や肌感覚も、過ぎ去った幻想の

様なもので、それぞれの作品から感じるものは、

どの時代の子供たちでも、みな似たような感性で

受け取っているのではないか。

 

代表的な「サザエさん」はいつの時代も繰り返し

放映され、どの世代でも共通の話題性がある。

昔は平凡で一般的な世帯だったのが、令和の今なら

余裕のある敷地に住む、かなり豊かな家庭だろう。

 

オバケのQちゃんやウルトラマン、鉄人28号なども

何度も焼き直して新たな作品として登場してくるのは

定番の安心感と面白さが、どの時代の子供たちにも

通用するのだから、素晴らしいキャラクターなのだろう。

たしかに、どの作品も斬新で夢があり、面白かったなあ。

今度、YouTubeで観なおそう。




写真素材 pro.foto

人気の投稿